ディレクトフォースでのセミナー どうもありがとうございました。
会員一同、聞きほれ見ほれ、質問も尽きぬ勢いで、
竹内さんご指摘の中高生の変化や特性の理解、
2020/2/20 UP
【出前授業実施:文京区立中学校3年生 より】
3年間の中で何を学んだかを聞かれ、全員の生徒が「プレゼン」と言いました。この学年は、1年生から取り組み、2年間アルバ・エデュに出前授業で教えてもらいました。3年生は本当に皆プレゼンが上手です。
【出前授業実施:文京区立中学校 学年担任先生より】
授業に子どもがドンドン惹きつけられていくのがすごくよく分かりました。これから継続的に話すちからを培っていくような教育を私たち教員もやっていきたいと思いますし、竹内さん(アルバ・エデュ)に力を借りて進めていきたいと思います。
【ワークショップ参加:児童の保護者より】
学校公開に行って驚きました。今まで手を挙げない、発言をしないシャイな息子が、前に出て、堂々と周りを見回しながら、お腹から声を出して発言しているのを聞いて。ワークショップに参加するだけで、こんなに別人のようになるのかと驚きました。
【出前授業実施:横浜市立小学校特別支援学級より】
食い入るように授業を聞いていたあの子たちは、普段の学校では座ってられないんです。学校に馴染めず、不登校になってしまっている子たちなんです。そして、一度も人前で発表できなかった子が、今日初めて前で話しました。
【出前授業実施:エンカレッジスクール女子高生より】
先生は今度いつ来るの?この学校見た通りでしょ。でも授業4時間たったら変わったでしょ。もし先生が週に1回でも来てくれたら、この学校変わると思うよ。
【出前授業実施:足立区立小学校学年担任先生より】
最後の質問コーナーの時に何度も手を挙げて発言してた●●君ですが、4年間、一度も自分から手を挙げて自分の意見なんて言った子がない子なんです。驚きました。
【出前授業実施:練馬区立小学校学年担任先生より】
多くの子どもが発言していて驚きました。実はこの学年は特別支援の子が多く、発言することを心配をしていました。この子たちがあんなに手を挙げてと実はハラハラしました。でも、出来ていましたね。おかげさまでよい機会になったと思います。
【出前授業実施:都立新宿高校学年担任先生】
ふだん、あまり話さない生徒もよく参加しており、こんなことを考えていたのかと感心したりしました。普段の授業ではできない経験をさせることができて良かったです。