お茶大「未来起点ゼミI・II」でオンライン授業を実施
「世の中は変えられる。 そのためにプレゼンがあるということが印象に残りました」 こちら、先日オンラインで授業を行った お茶の水女子大・院・高校生の感想文の一部です。 ブリヂストンの寄付により、2週にわたるお…
続きを読む
「世の中は変えられる。 そのためにプレゼンがあるということが印象に残りました」 こちら、先日オンラインで授業を行った お茶の水女子大・院・高校生の感想文の一部です。 ブリヂストンの寄付により、2週にわたるお…
続きを読む
各地でオンラインホームルームやオンライン授業が始まっています。 アルバ・エデュでは、長らく海外顧客や在宅社員とオンラインでつないで仕事をし、オンライン企業研修および授業を実施した経験と、幼小中高大20,000人に出前授業…
続きを読む
2020年5月9日、Civic Tech Japanさんが主催する Pre Civic Tech Forum2020に、代表竹内が登壇させていただきました。 「オンラインホームルームを全国の子どもたちに!!」 という題し…
続きを読む
9月25日(水)、都立田柄高校にて3年生5クラス向けに「自分×社会」でキャリアを描くワークショップ<話す力、伝える力、プレゼンテーション能力を高める>の授業を実施しました。 同校にお招きいただくのは今年で3年目になります…
続きを読む
|都立高校へのキャリア教育プログラム来年度継続と今年度最後の都立新宿高校授業報告 アルバ・エデュでは、2018年度から東京都教育庁より都立高校の授業を受託しています。来年度も引き続きの受託が決定いたしました。 今年度…
続きを読む
2019年1月23日、30日の2週にわたり、昨年に続いて、都立新宿高校に「自分×社会」でキャリアを描くワークショップを実施しました。自分が好きなこと得意なことはなにかを考え、自分を見つめ直した上で、現在と未来にわたる社会…
続きを読む
2018年12月18・19日に都立杉並高等学校2年生に向けて「自分×社会」でキャリアを描くワークショップ ~話す力、伝える力、プレゼンテーション能力を高める~、授業を実施しました。 今年度で2度目となる授業も、8クラス同…
続きを読む
|2018年11月21日、都立小石川高校でのキャリア教育×プレゼンの授業において、初めて「フューチャーデザイン」プログラムを導入いたしました。 フューチャーデザインは、高知工科大学の西條教授、大阪大学の原教…
続きを読む
2018年10月24日から11月5日の間の複数日程にて、都立高島高等学校3年生の政治経済を選択しているクラス出前授業へを実施しました。 高島高校の大畑先生には、かつてクエストカップ出場前に授業をさせていただいたことがあり…
続きを読む
アルバ・エデュでは2018年9月19日(水)、26日(水)に東京都立田柄高等学校3年生にて「プレゼンテーション基礎~話す力、伝える力を高める~」でキャリアを描く授業を実施しました。