東京大学 学会発表サポートを行いました
2021年2月17日(水)代表理事竹内がオンラインにて、東京大学の先生方の学会発表サポートを行いました。 これまで法学部の先生もお手伝いしていて、これで東京大学は4回目です。 今回のサポートは、事前に作られたスライドを拝…
続きを読む
2021年2月17日(水)代表理事竹内がオンラインにて、東京大学の先生方の学会発表サポートを行いました。 これまで法学部の先生もお手伝いしていて、これで東京大学は4回目です。 今回のサポートは、事前に作られたスライドを拝…
続きを読む
緊急事態宣言は解除されますが これからオンライン授業はどんどん進んでいきます。 アフターコロナに向け先手を打ち、オンライン授業を始めている中学校へ ZOOMのスキルをバージョンアップする教員研修に行ってまいりました。 学…
続きを読む
5月16日(土)7時30分~開催しました オンラインスキル向上教員研修。 前日の夕方からの告知募集にもかかわらず 30席が満席に! 北海道から東京・大阪・兵庫なんと アメリカからのご参加も! この講座の必要性をひしひしと…
続きを読む
各地でオンラインホームルームやオンライン授業が始まっています。 アルバ・エデュでは、長らく海外顧客や在宅社員とオンラインでつないで仕事をし、オンライン企業研修および授業を実施した経験と、幼小中高大20,000人に出前授業…
続きを読む
2月19日(水)、東京大手町にて一般社団法人ディレクトフォースの教育部会の皆様に向け、代表竹内がお話をさせていただきました。ディレクトフ ォースは、アルバ・エデュよりも以前から、東京都の教育庁から受託を受け、都立高校など…
続きを読む
2019年10月2日(水)、文京区の幼稚園、小学校、中学校の教員60名に向けて、教員研修を実施しました。 プレゼンテーション授業の進め方について、途中、先生方から評価の仕方やテーマの選び方をディスカッションして、お知恵を…
続きを読む
英治出版オンライン連載「好きを言語化しよう」の完了を記念し、8月30日に2部制のクロージングイベントを開催しました。 第1部は、 「アクティブラーニング実践型ワークショップ ~社会に求められる能力を伸ばす授業とは~」 と…
続きを読む
子どもたちの可能性を引き出す実践的なノウハウを共有しながら、時代の変化に合わせた教育関係者の児童生徒への関わり方を議論するワークショップです。「話す力」をベースとした発信力・自己表現力を、どのように伸ばせばよいか、実践的…
続きを読む
本日は、岐阜市の初任者研修で、45名の小中学校の先生方に向けて、プレゼンテーション教育導入のためのワークショップを実施しました。 前半はプレゼンテーションの基礎をお伝えしてから、児童・生徒への授業導入の際に気を付ける点に…
続きを読む
昨年に引き続き今年2019年6月10日(月)、竹内明日香と芳澤理香のペアで福井大学教育学部附属義務教育学校を訪れ、5・6年生対象にプレゼンテーション力を育成する出前授業を実施しました。 福井大学教育学部附属義務教育学校前…
続きを読む