-
出前授業提供生徒数35000人突破
2021年9月6日 一般社団法人アルバ・エデュが提供している出前授業において 提供生徒数が35000人を超えたことをご報告いたします。 2020年は新型コロナウイルスの影響で3月から出前授業が 一切できない状態になりましたが 9月から少しづつ学校へ行けるようになり、2021年になってからは 子ども達の学びを止めないために、学校様と一緒に感染対策をしながら 授業をしております。 ペアワークやグループワーク、発声練習などができない状況ですが その代わり、ひとりひとり話せる時間をつくったり クイズをする時間などを取り入れています。 先日、授業先の生徒からこんなうれしいプレゼントをいただきました。 マスクを外して会話ができるようになったとき すべての子どもが自分の気持ちを話せるようになるように スタッフ全員、精いっぱい活動してまいりますので 今後とも応援・ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。
-
エレピカードが商標登録されました!
『エレピカード』が商標登録されました!!! エレピカードとは? エレベーターに乗ったら、そこには憧れのあの人が!!あなたならどうする!?思い切って話しかけますか?モジモジしているうちに目的階に着いてしまいますか? 子どもたち・若者たちが、将来やってくる「とっさのチャンス」をつかむために開発された カードです。 楽しみながら即興プレゼンが学べます。 エレピカードのお問合せはこちらまでお願いいたします!
-
エレピカード販売しています!
アルバ・エデュでは「エレピカード」(商標登録出願中)というカードを販売しております。 「エレベーターピッチ」とは、エレベーターで会った人に目的階に着くまでの数十秒のうちに自分のことを印象づけるためのショートトークです。忙しい投資家に対して、短時間で起業家が「プレゼン」をするシーンが典型例です。 そんな「とっさのチャンス」をつかむため開発されたのがこちらのカードです。 出前授業や企業研修でも実際に使用しています。 楽しみながら即興プレゼンが学べます。 ぜひ会話の瞬発力を鍛えましょう!
-
「NPO等が新しい活動様式を生み出す事業」に採択されました
一般社団法人アルバ・エデュは 公益社団法人日本サードセクター経営者協会(以下、JACEVO)が、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として、withコロナ時代新しい生活様式にむけて「NPO等が新しい活動様式を生み出す事業」に オンラインおうち学校-ICTを用いて教育格差を是正する- を提案、採択されたことをお知らせいたします。 https://jacevo.jp/kyuminyokin/2436/ 経済格差、地方格差による教育格差 をなくしていくため、尽力させていただきます。 こちらのプロジェクトを一緒に進めていく地方自治体、教育関係者 の方を募集しております。 一緒に教育のニューノーマルを作っていきましょう! お問い合わせはこちらから https://www.alba-edu.org/contact/
-
新理事就任のお知らせ
【新理事就任のお知らせ】 おかげさまで本日、無事に社員総会および理事会を終えました。 今年はオンラインでの開催といたしました。 これまでの理事の 吉田 大助理事、保科眞智子理事、 佐々木繁範理事の再任に加え ディスカヴァー・トゥエンティワン共同創業者の 干場弓子様、 グロービス経営大学院 常務理事の 田久保 善彦様 に新たに理事にご就任いただきましたことを ご報告申し上げます。 より一層がんばってまいりますので これからもアルバ・エデュをよろしくお願い申し上げます。 アルバ・エデュ代表 竹内明日香 田久保善彦様ご略歴 グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長 慶應義塾大学理工学部卒業、学士(工学)、修士(工学)、博士(学術)。三菱総合研究所を経て現職。経済同友会幹事。著書『志を育てる(増補改訂版)』、『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』、『これからのマネジャーの教科書』(東洋経済新報社)等 干場弓子様ご略歴 ディスカヴァー・トゥエンティワン共同創業者。 日本の編集者、文筆家、実業家。ビジネス書大賞主宰。日本書籍出版協会理事。International Publisher Association 常任理事。勝間和代がベストセラー評論家となったヒット書籍をプロデュース。有名経営者として講演やインタビューなどメディアに多数登場。お茶の水女子大卒。著書に『楽しくなければ仕事じゃない』 。
-
出前授業の新型コロナウイルス感染症対策について
コロナ禍において、出前授業についての感染・予防対策を多数お問い合わせを頂いております。 弊社団におきましては以下の事項を留意しております。 【講師・派遣スタッフの管理】 ・日々の体温・体調チェック ・現場では手指消毒、マスク、フェイスシールド着用 (状況に応じてマスク・フェイスシールドの併用も有)
-
2020年度 東京23区小学校夏休み期間情報
アルバ・エデュでは東京23区内の小学校夏休み期間一覧 を作成いたしました。 (23区外の市町村、全国自治体の状況は引き続き調査中です) 夏休み期間が 16日~30日間 と自治体によりかなり差があることがわかりました。 こちらのデータは、アルバ・エデュをクレジットの上、 ご自由にご活用ください。 引き続き情報をお寄せください! ※学校によって夏休み期間が前後しているところもございます。
-
全都小学校PTAのオンラインミーティングでお話いたします
オンラインホームルームの導入支援のために、「PTA」や「学校」をサポートしている団体として 弊社団代表竹内が オンライン導入に関する事例や、オンラインホームルームの実現に至るまで、そして オンラインによるこれからの可能性を 一般社団法人東京都小学校PTA協議会主催の 都内小学校PTA役員向けのイベント 「全都小学校PTAオンラインミーティング」 にてお話させていただきます。 今回のイベントはPTA役員向けのイベントですが 学校、教育委員会、PTAでオンラインに関するお困りごとがあったらお気軽にご相談ください。 教員研修も開催しております。 お問い合わせはこらちから ■イベント詳細■ 日時:2020 年6月27日(土) 開会 14:30 ◆都小Pの紹介 ◆活動事例:戸崎 啓一 氏 世田谷区立城山小学校PTA 会長 「PTA活動を改善しようとしたら、IT活用しちゃいました😄」 ◆話題提供:竹内 明日香 氏 (一社)アルバ・エデュ 代表理事 「オンラインでひろがるPTAの可能性」 ◆なんでも聞いちゃおう(質問タイム) ◆なんでも話しちゃおう(グループディスカッション) 閉会16:30
-
アルバ・エデュ 7期目に突入しました!
おかげさまで、5月末で6期目を無事終了し、6月から第7期目をスタートできましたことを ここにご報告申し上げます。 これまでの歩みを少しだけふりかえると、 2014年12月に設立されてから、 1年ちょっとはひたすら公募のワークショップを行っていました。 2015年度に学校に出前授業に呼んでいただいたのを皮切りに 単発の出前授業を受託できるようになり、 2017年度より 東京都教育庁より都立中高向け「プレゼン×キャリア教育」の授業を受託 2018年度より 東京都小中向けオリンピック・パラリンピック教育授業受託 さらに文京区の重点施策入り(区内小中向けプレゼンテーション授業) これらは継続して現在も受託しております。 2019年度は、文京区の小中全学年に教材、幼小中全教員に指導書を納品 そして、 2020年から、オンラインおうち学校を開校したり、オンラインホームルームを 推進するようになりました。 この間、認定資格制度ができ、多くの認定講師やファシリテーターの皆さま と授業をご一緒することができました。 ちょうど活動を始めたばかりの頃に、植松努さんのTEDの動画を見て衝撃を受け、 子どもたちが人前で話すことを通じて、自己肯定感を高めるような授業ができないか、 と考えたのを思い出します。 その植松さんが授業に登壇してくださる日が来るなんて、夢のようです。 不思議なご縁を感じます。 これまでいろいろな場面でお世話になった皆様、お一人おひとりにご報告とお礼を お伝えしたいところです。しかしながら、活動を前進させることこそが私どもの 使命だろうと思いますので、この場を借りて御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 ラッキー7の今年度もより多くの子どもたち・若者たちの笑顔と自信のために、 まい進してまいりたいと思います。 これからもアルバ・エデュをどうぞよろしくお願いいたします。 竹内 明日香
-
文京区公式チャンネルに出演させていただきました!
文京区の公式チャンネルの中のBサーチャーズ。「地域ステーションフミコムのあゆみ」の回に出演させていただきました!とってもお世話になっているフミコムとの関わりから事務所の様子、ちょっと前の授業までを取材していただきました。