教員向け研修
児童・生徒向けの単発の授業後も「話す力」がクラスに定着するよう、教員向けの研修を行っています。
なぜ今「話す力」が重要か、正解主義に代わる教育とはなにかという本質的な内容から、プレゼン指導の仕方、クラスに心理的安全性を定着させる手法まで、先生方が明日から教育現場で活かせる実践的な研修となっています。

「なぜ今話す力が大切か」

- 世界と日本の国際競争力から見る課題
- 不確実性の高い時代に子どもたちが「人生を切り拓くために必要な力」とは
- 心理的安全性のある環境づくり

教育の資質・能力、指導力の向上
子ども向け授業
モデル授業では、2回計4時間で「話す力」が育つ授業を展開します。
子どもたちが話すことの素晴らしさを実感し、「話せた」という成功体験を積むことができるよう、講義や演習を行います。教室内での心理的安全性を大切にし、プレゼンを通して自己効力感や自己肯定感を培っていきます。

1回目:「なぜ今話す力が大切か・なぜプレゼンか」「プレゼンのコツ」など
2回目:「スライド作成の極意」など

クラス内の心理安全性を高め、「自己表現」や「話す力」を向上する機会を創出

・保育園、幼稚園、小学生、中学生、高校生、大学生
企業向けプログラム
アルバ・エデュでは、教員や子どもの「話す力」を育てる授業・研修で培った実績をもとに、
社会人向けにキャリア教育や人事研修、CSR活動の機会を提供しています。
-
キャリア教育
-
人事研修
-
CSR
社会人研修の詳細
研修概要
-
企画力
- デザイン思考ワークショップ
- 営業力強化のための必勝!説明術
-
グローバル対応力
- 英語プレゼンテーション上達術
-
キャリア支援・面接力
- キャリアデザインを極める就労支援
- セカンドライフ支援
キャリアステージ別の
研修プログラム


-
経営層
- コミュニケーション円滑化による働き方改革&ジェンダーギャップ解消
- ビジョンを語り組織を動かすストーリーテリング
- 事業戦略の語り方、見せ方
- 会議を変える!ファシリテーション研修
-
中堅社員
- ビジネスプレゼンテーション(実践編)
- 組織風土活性化のためのコミュニケーション術
- 1on1で関係を円滑にする対話研修
- 会議を変える!ファシリテーション研修
- 周りを活かすコーチング研修
-
新入社員
- ビジネスプレゼンテーション(基礎編)
- 相手に説明するための図解の極意
- 相手に伝わるマナー講座
実施企業・団体一覧
人事院 / 文部科学省 / 自由民主党 / 経済同友会 / 航空自衛隊 / 関東財務局 / 国家公務員共済連合会 / 農林水産省 / 東京商工会議所 / アカデミーヒルズ / 日本商工倶楽部 / 日本植物生理学会 / 臨床美術学会 / おだわら市民学校 / 東京大学史料編纂所 / 東京大学さつき会 / みずほ銀行 / AIG / ブリヂストン / 三菱総研 / コスモ石油 / 共同通信社 / TOPPAN / SMBC日興証券 / 東京書籍 / オリックス / オリエントコーポレーション / 藤森工業 / 新潟県塩沢信用組合 / バンタン / Too / スウェーデン大使館 / 東京大学 / お茶の水女子大 / 昭和女子大 / 上智大 / 国立学園 / 聖徳学園 / 東京女学館 ほか
共催企業・団体様からの声
当社の事業が、子どもたち・若者たちの目を通じて言語化されることで、企業の広報上、また違った視点を持つことができました。
スタッフさんの皆さんで明るく手厚いサポートでお子様たちに接しておられ竹内さん自らバイオリン演奏でさらにイベントをもりあげるなど、とても新鮮で新しい形のワークショップと感じました。
泣いていたお子様も、最後には皆と同じくしっかりとした言葉と絵でサンタさんにプレゼンが出来、参加したお客様に満足度高いコラボイベントとなりました。
アプリの活用
(SPEAK STAR)
子どもたちが自らの言葉で思考を深め、伝える力を育むために、AIとの対話を通じた新しい学習体験を提供します。
総合学習・探究・教科横断的な学びに加えて、面接練習や発表準備、特別活動など、
“話す場面”が求められるあらゆるシーンで活用可能です。
AIと会話を重ねながら、自分だけの視点や表現を見つけていくプロセスを支えます。
学校教育における「話す力」の育成を、もっと身近に、もっと自由に。

関連動画

【Fresh Faces #520】竹内明日香(一般社団法人アルバ・エデュ 代表理事)
Youtubeで見る